MENU
  • ホーム
  • スクール
    • #62 (タイトルなし)

遊美和裁

  • ホーム
  • スクール
    • #62 (タイトルなし)

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 yumiwasai 和裁教室

和裁教室 日曜日もスタート!

日曜日開催の和裁教室を探しているとお問い合わせいただいて、不定期開催でも良かったら✨と、日曜日も始めることになりました🎵 まず最初に指ぬきを作ります。 指ぬきは、利き手の中指につけ、針のお尻を当てて使います🎵 和裁用の指 […]

2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 yumiwasai 着物リメイク

解いた着物を洗いました

着物を解体したのをリメイクする時、 着物に仕立直す場合は、『洗い張り』という作業を業者さんにお願いしています。 『洗い張り』は、着物をほどいて、反物のようにつなげて、洗って、ピンと張って生地を整える作業です。 今回は、ほ […]

2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 yumiwasai 着物リメイク

袷の着物を解体 ③解体完了

袷の着物がほどけました。 こちらが1枚ほどいたときの『糸』です。 表地 裏地 着物の表地は『袖2枚』『身頃2枚』『衽2枚』『地衿1枚』『掛衿1枚』の8枚の布で作られています。 縫い代を切り落とさずに仕立てるのでほどいてつ […]

2021年10月6日 / 最終更新日 : 2021年10月7日 yumiwasai 着物リメイク

袷の着物を解体 ②解き中

①解き始め で衿おさめをほどきました。 袷着物は表生地と裏地を別々に縫って 『中とじ』 の作業で、とじあわせています。このときの針目は大きく、少しゆとりを持たせて縫ってあります。 次に、衿先 →衿下と外回りをほどきます。 […]

2021年10月3日 / 最終更新日 : 2021年10月7日 yumiwasai 着物リメイク

袷の着物を解体 ①解き始め

歳を重ねると『可愛すぎて』ちょっと着られないな。という着物もありますね。 でも、模様は大好き🍀😌🍀 ぜひ、何か使えるものにリメイクしてみましょう❗️と。 こちらの着物をほどきました。ほどいている様子を紹介しますね🎵 袷の […]

最近の投稿

『ほほ笑みうさぎ羽子板 』

2022年12月11日

絞り教室 2022.9

2022年10月9日

絞り教室 2022.7

2022年8月21日

お蚕生活2022

2022年8月1日

雪花しぼりの半巾帯

2022年5月19日

半衿リメイク

2022年3月20日

パッチワーク着物

2022年3月1日

『知多木綿つものき』さんの作品展

2022年2月26日

針供養

2022年2月8日

2022年和裁教室スタート

2022年1月14日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ワークショップ
  • ワークショップへ
  • 刺し子
  • 和裁のお仕事
  • 和裁教室
  • 夏蚕 2021
  • 未分類
  • 着付け
  • 着物お手入れ
  • 着物でお出掛け
  • 着物リメイク
  • 絞り教室日記
  • 草木染め

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

プロフィール

DSC_4244

遊美和裁 新美ゆみ子
 1級和裁技能士
 1級着付け技能士
愛知県知多郡阿久比町
yumiwasai@gmail.com

Copyright © 遊美和裁 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.