袷の着物を解体 ②解き中

①解き始め で衿おさめをほどきました。

袷着物は表生地と裏地を別々に縫って

『中とじ』 の作業で、とじあわせています。このときの針目は大きく、少しゆとりを持たせて縫ってあります。

次に、衿先 →衿下と外回りをほどきます。

袖を身頃から外します。

袖の付け根には、丈夫に『とめ』がされています。

表地の袖の裏側にとめの糸がありました❗️

とめの糸は『結ぶ』or『すくいどめ』でしっかりととめてあります。

小バサミで糸と一緒に生地を切ってしまいやすいところです❗️

細心の注意を‼️

とめの糸を引っ張りながら糸の根元を切ります。

袖付けのとめを外したら表、裏の袖付けをほどいて袖を外します。

身八つ口をほどきます。

脇の縫い止まりの部分もしっかりとめてある部分です。気をつけてほどいてください。

背、脇、衽の『中とじ』の糸をほどいて→裾をほどきます。

表、裏、袖にわかれたら、縫い目が見えるのでほどきやすいです。

もう少しで解体完了です。

『袷の着物を解体』は③解体完了に続きます🎵

にほんブログ村

Follow me!