洋服地で仕立てる水屋着
お着物で家事をする時にあったら良いなって『水屋着』のご依頼かありました
一緒に名古屋の大塚屋さんに生地選びに行ってきました。綿100%はシワになるかな?と少しポリエステルも混ざった生地を選ばれました
せっかくなので、自分で作りますと和裁教室に参加してくれました

1日で裁断、印つけ、身頃を脇と裾のくけを残したけど衿まで仕上がりました

2日目。
脇と裾のくけは自宅で完成
袖作り。袖口にはゴムを入れました。お好みのゴムとサイズを手を通して確認しながら決めることができました

そでつけをして、紐をつけて、ポケットも左右に付けました
試着して、ポケットの位置もお好みの位置に

とても軽くて着心地の良い水屋着が完成です